会社案内

ごあいさつ

ネオ工業株式会社は、昭和43年の創業以来、皆さまのおかげで50年以上、石川県の地元に密着して経営を存続することができました。

「感謝と努力と愉しむ」をモットーとし、お客さまとの信頼関係を何よりも重視しています。施主の立場になり、使いやすく無駄のない設備を提案すること、従業員同士が助け合いながら一つひとつの現場に向き合うこと。そうした積み重ねが、50年以上にわたり「ネオ工業さんに任せておけば安心」といわれてきた理由だと考えます。

現場視点・従業員視点を大切に。私は、もともと一担当者として現場で施工管理を担当してきました。先代、先々代が積み重ねた経営基盤を大切にしながらも、品質向上と働きやすい職場づくりに取り組んでまいりました。

今後は、時代の変化に対応しながらも、地域に根ざした存在であり続けるために、若い世代の育成にも注力してまいります。新しい技術も積極的に取り入れながら、全社員一丸となって「より良い施工」「地域社会への貢献」を目指し、これからも誠実な仕事を続けます。

代表取締役 亀井浩二


ごあいさつ

概要

会社名 ネオ工業株式会社
代表者 亀井浩二
所在地 石川県金沢市粟崎町3丁目207番地
電話番号 076-238-4311
FAX番号 076-237-0949
設立 1968年9月20日(昭和43)
事業内容 1. 管工事業
資本金 3,000万円
従業員数 18名(+役員3名)
正社員:16名
パート社員:2名
売上高 75,900万円(2024年11月期)
取引先銀行 北國銀行、のと共栄信用金庫、北陸銀行
許可・登録・免許 管工事業:石川県知事許可(特-4)第414号
有資格者 1級管工事施工管理技士:9名
2級管工事施工管理技士:2名
2級土木施工管理技士:1名
1級管工事施工管理技士補:1名
2級管工事施工管理技士補:2名
消防設備士(甲種1類):6名、(甲種4類):1名
浄化槽設備士:3名
給水装置工事主任技術者:5名
下水道排水設備責任技術者:7名
二級ボイラー技士:1名
危険物取扱者(乙種第4類):4名
石油機器技術管理士:3名
液化石油ガス設備士:2名
1級配管技能士:2名
第二種電気工事士:3名
建設業経理士2級:3名
適格請求書発行事業者登録番号T9220001005174


アクセス

金沢本社

〒920-0226 石川県金沢市粟崎町3丁目207番地

七尾支店

〒926-0031 石川県七尾市古府町に部23番地


沿革

1961(S36)年 9月七尾市袖江町にネオ工業研究所を創業開設
1968(S43)年 9月ネオ工業株式会社に改組  資本金300万円
1970(S45)年 2月七尾市袖江町に営業所を新設
1973(S48)年 6月資本金1,200万円に増資
1974(S49)年 3月七尾市古府町に南ヶ丘営業所を開設
1974(S49)年 4月資本金3,000万円に増資
1975(S50)年 3月金沢市粟崎町に金沢営業所を開設
1976(S51)年12月七尾市古府町に本社屋を新築 移転
1978(S53)年10月金沢営業所を金沢支社に昇格登記
1981(S56)年 9月金沢支社を本社に昇格登記、七尾本社を七尾支店とする
1994(H6)年10月金沢本社を全面増改装
1995(H7)年 9月七尾支店を全面増改装
2017(H29)年 2月七尾支店を改築


次世代育成支援行動計画

次世代育成支援対策法とは

次の世代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境を作るために、国、地方公共団体、事業主、国民が担う責務を明らかにし、取り組んでいくためにつくられたものです。

次世代育成支援行動計画とは

企業が、子育てをしている労働者の職業生活と家庭生活の両立を支援するための雇用環境の整備や、子育てをしていない労働者も含めた多様な労働条件の整備などを行うために策定する計画です。

品質・環境方針 / 運用管理要領